- このヘルプには更新、または翻訳されていないコンテンツがあります。どなたでも翻訳にご協力いただくことができます。
- 原文 : w:Help:Glossary。
これはFandomやWiki一般で使われている用語集です。
内容によってはWikipedia:Wikipedia用語集を元にしているものもあります。
目次: A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z
A[]
- Admin (アドミン、管理者)
- Administrator(アドミニストレーター、管理者)の略。ページの削除、荒らしのブロックといった管理作業を行う特別な技術的権限を持ったユーザー。
- sysop(System Operator、シスオペ)とも。
B[]
- Blanking (白紙化)
- ページから全ての内容を取り除くこと。初心者がうっかり良く起こしがち。一方で、記事の白紙化は故意に行われることもあります。いわゆる「荒らし」です。白紙化が新しいページに行われるなら、それはメンテナンスを必要とし、そのページは アドミンによって削除されるべきです。ソフトウェアにMediaWikiを使用しているFandomでは、白紙化しても履歴から差し戻して記事を復元することができます。また記事の完全な削除はアドミン権限がなければできない仕様になっています。記事名を間違えた場合は、削除する代わりにアドミン権限を必要としないリダイレクトによって解決できる場合があります。
- Block (ブロック、投稿ブロック)
- アドミンの権限のひとつで、特定のIPアドレスやユーザーアカウントがWikiを編集できないようにすること。一般に、荒らしを行ったIPアドレスや追放 (BAN) されたユーザーなどに対して行われます。
- Boilerplate text (常套句)
- テンプレートを使って記事に表示される標準的なメッセージのこと。
- Broken link (リンク切れ、壊れたリンク)
- 編集リンク、赤リンクとも。
- いまだに存在しないページへのリンクは、デフォルトでは赤色になります。
- Broken redirect (壊れたリダイレクト)
- いまだに存在していないページへのリダイレクト。特別:壊れたリダイレクトにリストアップされているので、正しいページへリダイレクトするよう随時修正するとよいでしょう。
- Bureaucrat (ビューロクラット)
- 他のユーザーにロールバックやアドミン権限の付与や剥奪、ビューロクラット権限を付与できるユーザーのこと。
- Bot (ボット)
- ボットフラグがついたアカウント。ボットは自動編集用の外部ツールで、主に大量な単純作業の手間を省くために使用されます。詳細はヘルプ:ボットを参照。ボットフラグがついたアカウントの編集は、ウィキアクティビティなどの履歴に表示されなくなります。ボットを使う際は、各コミュニティでアドミン等に相談してから、特別:Contactを通じてフラグ付与の依頼をしてください。
C[]
- CC-by-SA (クリエィティブ・コモンズ・ライセンス 表示 - 継承)
- 「クリエィティブ・コモンズ・ライセンス 表示 - 継承」のこと。Fandom のコンテンツは、以前は GFDL のライセンスでリリースされていました。2013年11月現在はほとんどのFandom のコンテンツはこの「クリエィティブ・コモンズ・ライセンス 表示 - 継承 3.0」 (CC-BY-SA 3.0) でリリースされています。
- ヘルプ:ライセンスもご覧ください。
- Copyvio
- 著作権侵害 (Copyright violation)
- ヘルプ:ライセンスもご覧ください。
- Cut and paste move
- ページのテキストを引っ張って、他の編集欄にそれを置いて移動すること。「ページの移動」の機能を使うことよりも、よくないものとされることがあります。なぜならページと履歴を異なるところに置いてしまうからでです。カット&ペーストによる移動は、管理者が修正できます。
- Wikipedia:Wikipedia:How to fix cut and paste movesもご覧ください。
- CheckUser, CU (チェックユーザー)
- チェックユーザー
- ユーザーのIPアドレスまたはIPアドレスから登録したユーザー名などを調査する権限をもつユーザー。ソックパペットの正体を突き止めるなどに使われる。
- ヘルプ:チェックユーザーも御覧ください。
D[]
- dab (曖昧さ回避)
- 曖昧さ回避をご覧ください。
- Data dump
- 他の外部のソースから、編集やフォーマット、リンク以外のデータをFandom へインポートすること。これは、あまり便利ではないし、一般に推奨されていません。
- Wikifyをご覧ください。
- Dead-end page (行き場のないページ)
- 言語間リンク以外の、既存のページからリンクを張られていないページ。特別:有効なページへのリンクがないページにリストアップされます。
- De-admin
- De-sysopを参照
- De-sysop
- De-adminも使われます。
- 管理者権限を取り上げること。ローカルのビューロクラットと、Fandomスタッフがこれを実行できます。
- De-Wikify
- Un-Wikifyも使われます。
- 記事のwikification (Wiki化) を取り除く (de-link) こと。これは、セルフリンクや、普通名詞に対する過度のWiki化を取り除くのに行われます。
- Diff (差分)
- 「ページ履歴」機能や最近更新されたページから表示できるふたつのバージョン間の差異のこと。比較されたバージョンは、URL欄でエンコードされるので、例えば、記事の変化を議論するときに、そのリンクをコピー&ペーストできます。
- ヘルプ:ページ履歴もご覧ください。
- Dirty Diff
- 差分でWikiテキストのマークアップにユーザーの入力とは無関係の予期せぬ変更が含まれること。
- これはリッチテキストまをペーストするときやビジュアルエディタがフォーマットを改変するときに発生することがあります。
- Disambiguation (曖昧さ回避)
- dab, disambigも使われます。
- ふたつ以上の異なるトピックについての記事がもともと同一の名称を持っているときに起こる衝突を解決するプロセス。
- Wikipedia:ja:Wikipedia:曖昧さ回避もご覧ください。
- Disambiguation page (曖昧さ回避のページ)
- 複数の意味を持つ、ひとつの語をまとめたページ。そこから、複数の、定義のあるページを参照します。
- Double redirect (二重リダイレクト、二重転送)
- 他のリダイレクトへと誘導されるリダイレクトのページ。直感的ではありません。最終地点に人を導く機能がないために、最終ターゲットのページに直接リンクするようにして、二重リダイレクトを除去する必要があります。特別:DoubleRedirectsにリストアップされます。ボットを使うと二重リダイレクトを自動で簡単に除去できます。
- Dupe (重複)
- dupも使われます。
- 記事の重複 (duplicate) の短縮形。他の記事と マージ (結合、統合) する必要のある重複した記事を確認するためにしばしば使われます。
E[]
- Edit conflict (編集の衝突)
- ふたり以上の人が同時に同じページを別々に編集して保存しようとすること。これが発生した場合、自分の編集を新しく変更されたページに作りなおすかどうかを問い合わせてきます。
- Wikipedia:Wikipedia:Edit conflictsもご覧ください。
- Edit link (編集リンク)
- Broken linkもご覧ください。
- Edit summary (編集の要約、編集内容の要約)
- 「このページを編集」ページの編集ボックスの上か右の「要約:」(Summary) フィールドの内容のこと。記入しておくと他の編集者にもどんな編集が行われたかをわかりやすく見せることができます。
- Wikipedia:ja:Wikipedia:常に要約欄に記入するもご覧ください。ただしどのFandom コミュニティでも必ず要約を記入しなければならない決まりはなく、そのような決まりは各Fandom コミュニティで判断します。
- ヘルプ:編集内容の要約もご覧ください。
- Edit war (編集合戦)
- revert warも使われます。
- ふたり以上の人が継続的にページを好みの方向に変更してしまうことで、合意できない変更を戻してしまうこと。一般に、編集合戦は治まるべきであり、トークページで解決されるべき意見の不一致です。
- Wikipedia:Wikipedia:Edit warもご覧ください。
- External link (外部リンク)
- ext. ln、ext lk、 extlinkも使われます
- Fandomの外へのリンクのこと。反対語は、同じWikiや、異なるFandom コミュニティにリンクするウィキ間リンク。
F[]
- Follow (フォロー)
- ウォッチリストに似た機能。従来のウォッチリストでは、他のページをウォッチする機能しかありませんでしたが、この機能を使うと自分が興味を持っているページの更新を通知してくれるだけでなく「フォロー」している記事一覧を公開することで、他のユーザーにどんな記事に興味を持っているかを見せることができます。
- ヘルプ:フォローされたページもご覧ください。
G[]
- GFDL
- GNU Free Documentation License のこと。Fandomのコンテンツは、以前はこのライセンスでリリースされていましたが、2013年11月現在はほとんどのFandomのコンテンツがクリエィティブ・コモンズ・ライセンス 表示 - 継承 3.0 (CC-BY-SA 3.0) でリリースされています。
- ヘルプ:ライセンスもご覧ください。
- GPL
- GNU General Public License のこと。Fandomを動かしているソフトウェア、MediaWikiは、このライセンスでリリースされています。
H[]
- History (履歴)
- 記事の、作り始めから現在までの過去すべてのバージョンがある全履歴のこと。「ページ履歴」とも。
- MetaWikipedia:Help:Page historyもご覧ください。
I[]
- IANAL
- I Am Not A Lawyer (わたしは弁護士ではない) の略。編集者が、法的な問題と理解している件について、資格もなく、問に関する法を完全に理解しているわけではないにもかかわらず、意見を言おうとしていることを指します。
- Internal link (内部リンク)
- wikilink (ウィキリンク) とも。
- 同じFandom コミュニティ内の別のページを指すリンクのこと。"[[" と "]]"の二重の大括弧のウィキテキストを用います。これらのリンクは、デフォルトでは、それまでに訪れたことのない場所であれば、青、壊れていれば、赤、以前に訪れたことがあれば、紫になります。外部リンクのような矢印がつかないことに注意してください。
- Interwiki (インターウィキ)
- 他のコミュニティへのリンクのこと。通常、他のコミュニティで掘り下げられたトピックをカバーしているページへリンクしている語や名称。ページがさまざまな言語に対応しているとき、ページの最下部でも言語間リンクとして見られる。
J[]
K[]
L[]
- Language link (言語間リンク)
- Interwikiをご覧ください。
M[]
- MediaWiki (メディアウィキ)
- Fandomの背後にあるソフトウェア、または名前空間のこと。当初は、Wikipediaのために開発されました。
- MediaWiki、ヘルプ:名前空間もご覧ください。
- Merge (マージ、統合、結合)
- ふたつのページのテキストを取得して、単一のページにすること。ふたつ以上のコミュニティの併合にも使われる。
- Mirror (ミラー)
- Fandomにオリジナルがあるいくつかのコンテンツを使っている、Fandom以外のウェブサイト。これは、GFDLのもとに許可されています。
N[]
- Namespace (名前空間)
- ページを分類する方法のこと。Fandomは、主要なコンテンツや、プロジェクトのページ(多くのコミュニティで、主要な名前空間内にそれを持っています)、ユーザーページ(「ユーザー:」「User:」または「利用者:」)、特別ページ(「特別:」または「Special:」)、MediaWikiのページ(MediaWiki:)、トークページ (「トーク」または「Talk:」「ノート:」、「プロジェクト・トーク:」または「Project Talk:」、「ユーザー・トーク:」または「User talk:」「利用者 - 会話:」)といった名前空間を持っています。
- ヘルプ:名前空間も御覧ください
- Newbie test (新人テスト)
- newb test、noob testとも
- Wikiの初心者による編集のこと。編集リンクが本当にそのように見えるのかを確認すればわかります。初心者はsandbox で練習をしてください。
- NPOV
- 中立的な観点、意見が異なった場合に編集合戦を引き起こさないために、主観的な意見を客観的にまとめた合意のこと。動詞としては、先入観のある意見や偏向した文章を取り除くこと。形容詞としては、記事が中立的な考えになっていることを指します。主にWikipediaで使われ、NPOVは、基本的な方針になっています。
- Wikipedia:ja:Wikipedia:中立的な観点も御覧ください。
O[]
- Orphan(孤立しているページ)
- 他のページからのリンクが無いページのこと。孤立しているページや使われていないファイルから見ることができます。
P[]
- Piped link(パイプリンク)
- 表示されるテキストがターゲットとなる記事の名前ではないリンクのこと。そうしたリンクは、[[Target article|Displayed text]]といった風に、パイプ文字 "|"を使って作成されます。パイプトリックは、特定の環境で表示するテキストを生成するソフトウェアの機能です。
- Wikipedia:Wikipedia:Piped linkも御覧ください。
- POV
- 観点。"その返答はPOVで、中立的じゃなかった"という風に、偏向のかかった形容詞として、ネガティブに使われることもあります。
- Wikipedia:ja:観点も御覧ください。
- Project namespace (プロジェクト名前空間)
- プロジェクト名前空間は、Fandomに関する情報を提供するための名前空間のことです。Wikipediaでは、これは、百科事典的記事から、方針を分離するのに使われます。Fandomでは、それほど使われていません。
- Protected page (保護されたページ)
- 管理者以外編集できないページのこと。普通は、編集合戦を抑えるために使われます。
Q[]
R[]
- RC
- 最近更新したページ (Recentchanges) の略称。
- Redirect (リダイレクト)
- redirや転送とも
- ページを呼び出したとき、読み手を他のページへと送るページのタイトル。これは、類義語に対して使われ、簡単にリンクできます。例えば、 w:ja:著作権をw:ja:Project:ライセンス'にリダイレクトします。
- ヘルプ:リダイレクトも御覧ください。
- Red link (赤リンク)
- Broken linkも御覧ください。
- Revert (差し戻し)
- 他の人の編集を差し戻す編集のこと。
- ヘルプ:リバートもご覧ください。
- Revert war (差し戻し合戦)
- Edit war (編集合戦) をご覧ください。
- RfA
- Requests for adminship'のこと。あるコミュニティ上で、管理者にやってもらうことを要請するページのこと。
- rm
- 取り除くこと。一部のテキストや整形を削除することを示唆するために、要約欄で使われます。
- Rollback (ロールバック)
- ワンクリックで最後の編集の前の状態にページを戻すこと。管理者やロールバック権限保持者は、これをより簡単に行う特別なツールを持っています。日本語版では「巻き戻し」というリンクで表示されています。
S[]
- s/word1/word2/
- word1とword2を置き換えること。要約欄で使われます。Perlやsedといった正規表現対応言語で"検索と置換"のコマンドを意味します。 s/word1/word2/gは、出現する全部のword1をword2と置き換えることを意味します(gは、globalの意味)。
- Sandbox (サンドボックス)
- サンドボックスは、ユーザーがしたい編集を行う場所です。これは、ユーザーが経験を積んで、ウィキ文法に親しんでもらう場所です。例えば、コミュニティセントラルでは、Project:サンドボックスで編集の練習をすることができます。
- Section editing (節の編集)
- ページの右側にある「編集」のリンクを使うことで、ページの一部だけを含む編集欄が開きます。これを使うことで、簡単編集したい場所を部分的に取り出すことができます。Javascriptが、節の編集のために必要になります。オプションで、「セクション編集用リンクを有効にする」を使うことで、無効にすることができます。
- Self-link
- ウィキリンクが、記事中に同じ記事へのリンクを含むこと。例えば、"Fandom"の記事中にFandomへのリンクがある場合などです。このようなリンクは、リンクではなく、自動的に強調されたテキストとして表示されます。しかし、同じ記事へのリダイレクトするリンクのような場合はそうではなく、Wikifyを解除する必要があります。
- Sock puppet(ソックパペット、操り人形)
- 既存のWiki ユーザーが、密かに他のユーザーアカウントを作ること。一般に、荒らしでブロックされたユーザーがブロック破りで再度荒らしとして利用されたり、投票や合意を作る際に幻を操作するためなどに使われます。
- Soft redirect (ソフトリダイレクト)
- 他のページへと読み手を導くとても短い記事やページのこと。普通のリダイレクトがさまざまな理由により不適切な場合 (例えば、Wiki間のリダイレクトなど) に使われます
- {{Softredirect}}もご覧ください。
- sp
- spelling correction の短縮形。編集内容の要約で使われます。
- Split (分割)
- ひとつの記事をふたつ以上に分割すること。
- Stub (スタブ)
- 短い文章やそれ以下のもので構成される記事のこと。
- Sub-stub (サブスタブ)
- 非常に短いスタブのこと。例えば、簡単な定義すらない (「飛行機は羽をもった車の一種である」) 記事のこと。
- Subpage (サブページ)
- 親ページへとつながるページのこと。特定の名前空間では、サブページしか作成できません。記事名の後に「/」(スラッシュ記号)を挟んでサブページ名を
入れてそのページにアクセスしようとするとサブページを作成できます。自分のユーザーページのメモやトークページの過去ログ化などに使うことができます。
- Sysop (シスオペ)
- adminをご覧ください。
T[]
- Talk page (トークページ)
- 議論のために予約されているページ。Fandom 内の全てのページは (トークページ自身を除く)、それに付属するトークページを持ちます。Wikipedia日本語版では「ノートページ」や「会話ページ」とも呼ばれているものです。
- ヘルプ:トークページ、ヘルプ:メッセージウォールも参照。
- Template (テンプレート)
- 他のページにあるページの内容を自動的に含める (トランスクルージョン) 方法。常套句や支援を示唆する場合になどに使われます。
- ヘルプ:テンプレート、Wikipedia:Wikipedia:Template namespaceもご覧ください。
- Troll (荒らし)
- 妨害するような振舞を行うユーザーのこと (荒らし行為)。記事を破壊するVandal (ヴァンダル) とはやや性質が異なります。
- ヘルプ:荒らしに反応しない、Wikipedia:ja:荒らし, Wikipedia:Wikipedia:What is a trollもご覧ください
- Tyop
- typoのスペルミス。誤字を直したときに編集欄で使われます。
U[]
- Un-wiki (アンウィキ)
- Wikiの特徴に反すること。普通は、un-wikiであるということは、編集が困難か、不可能であることを意味します。
- Userboxes (ユーザーボックス)
- ユーザーが自分のユーザーページに小さなメッセージを追加できる小さな色付きのボックスのこと。ほとんどの人が、例えば興味、関心、趣味、好み、嫌いなものなど、自分についての事実をシェアするためにこれを使用しています。
- ヘルプ:ユーザーボックスもご覧ください。
- ユーザーボックスについてさらに詳しい情報は Templates Wiki にあるユーザーボックス・テンプレートをご覧ください。
- User page (ユーザーページ、利用者ページ)
- Fandomの編集者用の個人のページ。ほとんどの人は、自己紹介や、個人のメモ、リストなどにこのページを使います。トークページやメッセージウォールを通して、他の人と連絡をするのにも使います。2014年現在は、ヘルプ:プロフィールというものに置き換わっています。
V[]
- Vandal (ヴァンダル、荒らし)
- ヴァンダリズム (記事破壊行為) を行使するユーザーのことです。Vandalism (ヴァンダリズム) をご覧ください、
- Vandalbot (ヴァンダルボット、荒らしボット)
- 荒らしやスパムを行うbotのひとつ。ひとつ、または少数のIPアドレスが、短い時間に明確に荒しと判断できる、似たような編集をたくさん行うことで判断できます。
- ヘルプ:ブロック#荒しボット、MetaWikipedia:Vandalbotもご覧ください。
- Vandalism(ヴァンダリズム、荒らし)
- Wikiのページの故意の改変。荒らしは、テキストを削除したり、意味の無い文章を書いたり、おかしな言語を書いたりします。編集合戦で反対側の意見を疑う際にも使われますが、誤った使いかたです。同じ「荒らし」でもTroll (トロール) と呼ばれる荒らしとはやや性質が異なる記事破壊行為です。
- VfD
- Wikipediaで使われる、削除依頼 (Votes for Deletion) の略称。Fandomで、ユーザーが記事の削除を決定するひとつの手段です。
W[]
- Watchlist (ウォッチリスト)
- ユーザーが選択してまとめたページのこと。それらのページの最近の変更を知りたい場合は、ウォッチリストをクリックしてください。2013年11月現在はFandomではこの機能はフォローというさらに便利なものに置き換わっています。
- Wikia (ウィキア)
- Fandomを所有している会社のこと。MediaWikiを使って、フリーコンテンツを開発するコミュニティを作るための、Wikia によって運営されているプロジェクトのこと。
- Wikibreak (ウィキブレイク)
- Wikivacationとも。
- Fandom の編集者が、プロジェクトから離れること。
- MetaWikipedia:Wikibreakもご覧ください。
- Wikian (ウィキアン)
- Fandomのプロジェクトに投稿している人。
- Wikify
- ウィキマークアップ(プレーンテキストやHTMLとは異なるもの)を使って成形したり、内部リンクを追加したり、FandomのWikiへ組み入れたりすること。名詞はWikification。ときどきwfyとも略される。
- Wikilink
- 同じコミュニティの他のページへのリンクのこと。反対語は、外部リンク
- Wiki markup (ウィキマークアップ、ウィキ文法)
- wiki text、'wikitext (ウィキテキスト)とも
- HTMLに似た、単純だけど便利なコードのこと。例えば、<b>bold</b>とする代わりに、'''bold'''といった感じのもの。データベース内に保管されて、編集欄に表示されるコードのことです。MediaWikiで検索する場合は、wikitextで検索しますが、反対にGoogleが検索する場合は、結果となるテキストが使われます。ページサイズは、wikitextのサイズです。
- ヘルプ:イントロダクション#編集もご覧ください。
- Wikimedia (ウィキメディア)
- 正確には、Wikimedia Foundation Inc. (ウィキメディア財団)、Wikipediaや他のプロジェクトを運営している非営利法人。Wikimedia は、Fandomとは、公式のつながりを持ちません。ときどき、名前を MediaWikiと混同されることがありますが別物です。
- Project:Fandomは何でないかも御覧ください。
- Wikipedia (ウィキペディア)
- ウィキメディア財団が運営している、Wikiを使ってフリーコンテンツの百科事典を作るプロジェクト。
- Project:Fandomは何でないかもご覧ください。
- Wikiquette (ウィキケット)
- プロジェクトで、他の人と強調して働くためのFandom のエチケットのこと。
- Wikipedia:ja:Wikipedia:ウィキケットもご覧ください。
- Wikistress (ウィキストレス)
- Wikiの編集を進められたり、他の編集者との衝突に巻き込まれた際の個人のストレスや緊張のこと。
- MetaWikipedia:Wikistressもご覧ください。
X[]
Y[]
Z[]
その他のヘルプとフィードバック[]
- ヘルプ:コンテンツでは、他のヘルプページを閲覧、検索することができます。
- 最新の情報やヘルプについては、コミュニティセントラルをご覧ください。
- この記事で不明確な点や、曖昧な点がございましたら、Fandomとの連絡方法をご確認ください。
- このヘルプはコミュニティセントラル内にて管理されています。