コミュニティセントラル
登録
このヘルプページではクラシックエディタ向けに解説を行っています。ビジュアルエディタでは利用方法が異なる場合がありますのでご注意ください。
また、ビジュアルエディタの箇所の追加もしくは翻訳が必要です。どなたでも翻訳にご協力いただくことができます。
原文 : w:Help:Links

リンクは、サイトで読者を誘導するのに役立つ重要な要素です。内部リンクを使うことで、コミュニティページの相互参照性を高めることができます。

概要[]

ハイパーリンクを使うと、ページからページへ移動できます。MediaWikiには、3種類のハイパーリンク方式があり、それぞれ別々のCSSの定義が割り当てられています。ここではそれらについての詳しい説明のほか、ハイパーリンクを使う方法の詳細を説明します。簡単な説明をご覧になりたい方はヘルプ:チュートリアルをご覧ください。

詳しい手順[]

ビジュアルモードで編集する[]

ファイル:Link dialog .png

「リンクの追加」ボタンを押すと「リンクの作成もしくは編集」ウインドウが表示されます。

リンクを作るには、 編集 (Edit)モードである必要があります。

  • リンクを作るテキストの部分(項目名など)を選択し、ハイライト表示にします。
  • ツールバーの Link button (リンクの追加)ボタンをクリックします。
  • 「リンクの作成もしくは編集」ウインドウがポップアップ表示されます。そこで「コミュニティページへのリンク」(Wikiリンク)と「外部リンク」のいずれかを選びます。「Wikiページへのリンク」は、そのコミュニティ(または他のコミュニティ)へのリンクです。「外部リンク」は、コミュニティ外へのリンクです。
  • 「対象ページもしくはURL」に、リンク先のターゲットを入力します。「Wikiページへのリンク」の場合は、リンク先の記事の名前を入力します。(詳細はWikiリンク参照。)外部リンクの場合は、(「http:// 」を含む)完全なURLを入力します。
  • 「表示するテキスト」が正しいかどうか確認してください。(最初は、選択したテキストが表示されています。)
  • "OK"ボタンをクリックします。これで、リンクが作成できました。

ソースモードで編集する[]

Wikiテキストを使用してリンクを作成します。 (注意:下記をビジュアルエディタに書き込んでも保存すればリンクができます。)

  • リンクしたい場所に左角括弧をふたつ([[)書いてください。
  • もしリンクしたいページがそのFandomのメイン(標準の)コンテンツである場合、ページ名を記入してください。もしトークやヘルプ名前空間のように他の名前空間にあるページであれば名前空間の名前を書いて半角コロンを打ったあとページの名前を記入しましょう(例えば、ヘルプ:リンク)。何を書けばいいかわからなければリンクしたいページに行き、ページURLの/wiki/以降の部分をコピーしてください。リンクに必要なテキストはこれだけです。
  • 右角括弧ふたつ(]])で括弧を閉じましょう。リンクが完成すればこのように見えるはずです:[[ヘルプ:リンク]]
  • リンクがあるときに表示されるテキストを変更したければ括弧を閉じる前にパイプ(|)を置き、表示したいテキストを打ってください。例えば、[[ヘルプ:よくある間違い|みんながよく間違えること]]と打ち込めばみんながよく間違えることと表示されます。ヒント:標準名前空間以外のページにリンクするときに名前空間を見せたくない場合、括弧を閉じる前にパイプをひとつ打ち込みましょう。[[ヘルプ:インフォボックス|]]とすればインフォボックスと表示されます。

外部ページへのリンク[]

左角括弧をひとつ書いてページのURL(http://の部分を含む)をその横に打ち込み、その横に半角スペースをひとつ開けて表示したいテキストを書きましょう。そして右角括弧ひとつで閉じてください。例えば、[http://google.com Google]と書き込めば:Googleと表示されます。

Wikiリンク[]

Wikiリンクは他の記事への内部リンクのことです。

MediaWikiはWikiリンクのリンク先が存在するかどうか、自動的にチェックします(「存在検出」)。ページが存在しない場合は、リンク先はその記事の編集画面になり、また "new" というCSSクラスが割り当てられ、このように表示されます。このようなWikiリンクは、初期設定の外装では赤くなっているので、「赤リンク」と呼ばれています。赤リンクは、そのページの存在の有無の判断の助けになり、作成される予定の記事ページへリンクすることを可能にし、記事作成を簡単にし、かつそのきっかけを与えるのに役立ちます。自分自身へリンクを貼った場合(自己リンク)はこのようにボールド体になります。

内部リンクは、リンク先が作成済みでも未作成でも、pagelinks tableにリンクの存在が記録されます。

Wikiリンクの種類[]

ビジュアルモードでは「対象ページもしくはURL」に以下のように入力します。ソースモードでは、それぞれ二重の大括弧 [[ ]] で囲みます。

  1. 記事ページへのリンクは、記事名をそのまま記入します。
    • 例: メインページ
  2. メインコンテンツではない名前空間にある記事へのリンクは、名前空間とコロン (":") を書き、最後に記事名を書きます。リンク先のターゲットにする記事の /wiki/ の後に続くURLと同じです。
    • 例: Help:リンク

他のWikiへのリンク[]

  1. Fandom上の別のページへのリンクは、"w:c:"に続けてWiki名(そのコミュニティのドメイン)とコロン (":") を書き、最後に記事名を書きます。
  2. コミュニティセントラルへのリンクは、"w:c:ja.community"または"w:ja:"に続けて名前空間とコロン (":") を書き、最後に記事名を書きます。
    • 例: Help:スパムにリンクしたい場合は、w:c:ja.community:Help:スパム またはw:ja:Help:スパムと書きます。
  3. Wikiリンクを用いて、Wikipediaの記事へリンクすることもできます。"wikipedia:" に続けて、記事名を書きます。日本語版Wikipedia の場合は、"wikipedia:ja:" に続けて、記事名を書きます。

高度なWikiリンク[]

カテゴリ・画像・他言語版へのリンク[]

画像・音声などのファイルを挿入する場合、カテゴライズする場合、言語間リンクを追加する場合のマークアップもWikiリンクのマークアップと同じです。通常のやり方でリンクしようとすると、それぞれページ上に画像や音声・動画再生ボタンを表示、ページをカテゴリに追加、または言語間リンクをページのサイドバーに追加します。

これを回避し、文中にリンクを表示させるためには、頭にコロン (:) を付加します。例えば、[[:ファイル:Mediawiki.png]]、[[:カテゴリ:Help]][[:fr:Help:Link]]のようにします。

ページセクションへのリンク[]

ページのどこかのセクションにリンクしたい場合、そのセクションがヘッダーでマークされていることを確認してください。そして、通常のリンクの終わりにハッシュ(#)をつけセクション名を記入してください。例として、このページのこのセクションにリンクしたいときは[[ヘルプ:リンク#ページセクションへのリンク]]と書けばヘルプ:リンク#ページセクションへのリンクとなります。

画像からのリンク[]

画像からリンクする場合には、link=記事名 のパラメータを追加します。 例えば、[[File:Wiki-wordmark.png|80px|link=Help:コンテンツ]]とすれば出力結果はWiki-wordmark(←画像をクリック)となります。

個々のリンクの色を変更する[]

(そのコミュニティのすべてのリンクではなく)個々のリンクの色を変更する場合には、ソースモードの編集にて、リンクをパイプ | で区切り、spanタグとCSSを使用してリンクする文字を装飾します。

  • 例: リンクを緑色に変更する場合 [[ヘルプ:Contents|<span style="color:green;">Help:Contents</span>]]
  • 出力結果: Help:Contents

パイプの裏技[]

Wikiテキストを使用する際、「パイプの裏技」を使うとリンクを早く入力できます。詳細はヘルプ:パイプ付きリンクをご覧下さい。

リンク先の提案機能[]

Linksuggest

リンク先の提案

ソースモードで編集している場合、リンクの提案機能を使用すると、入力した内容に基づいて、既存のページやファイルの名前を提案します。リンクを作成する際、正確な名前を思い出せない場合に便利です。

Wikiリンクの記号 "[[" や "{{" といくつかの文字を入力すると、ポップアップがリンク先を提案します。例えば、"[[File:S" と入力し始めると、Sの文字で始まる、そのコミュニティ上の既存のファイルを、"{{s" では既存のテンプレートを提案します。

この機能が必要でない場合は、「ESC」キーを押すことで、リンクの提案ボックスを閉じることができます。また、編集タブからそれを完全に無効にすることもできます。特別:個人設定の 編集 から、"ソースモードでの編集時リンク補完を使わない" オプションを選択します。

その他の機能[]

スタブ機能[]

ページが標準名前空間にあり、リダイレクトではなく、かつ、Wikiテキストのバイト数が個人設定で設定されている「スタブ閾値」よりも小さい場合、存在するページへのWikiリンクは、"stub" クラスに入れられます。

この機能により、加筆すべき必要がおそらくあるとても短いページへのリンクを直ちに識別することができるようになります。また、閾値を非常に大きい値に設定することで、次のように使用することもできます。

  • とても重いページを見つける。ただし、判定基準はWikiテキストのサイズなので、たとえテキストの量が小さくても、テンプレートや画像の呼び出しが原因で重くなっているページもあります。
  • リンク先が標準名前空間のページかどうかを見分ける。ただし、リダイレクトとは区別がつきません。
  • リダイレクトを回避するような雑草取りの作業時に、リダイレクトを見つける。

ただし、「スタブ」クラスに入れられたページへは、節へのリンクが動作しません。通常はこれは大きな問題ではありませんが、スタブ閾値を大きくしている場合は、問題になるかもしれません。

サブページ機能[]

MediaWikiにはサブページ機能がありますが、使用可能かどうかは、プロジェクトまたは名前空間によります。もし使用可能であれば、スラッシュを使うことで、複数ページの間にツリー構造を作ることができます。ページA/b はページA の子ページになり、逆にページA はページA/b の親ページになり、[[/b]]のような相対リンクを使うことができます。

ウィキ間リンク[]

詳細はウィキ間リンクをご覧ください。

ウィキ間リンク(インターウィキリンク)とは、コミュニティ間、およびあらかじめ登録されている別のウェブサイト上のページへのリンクです。

あるコミュニティと他のコミュニティをリンクでつなげるには、以下のように記述してください。

 [[w:c:コミュニティ名:記事名]]

その他[]

文字の変換[]

ページ名の規則に従って、WikiリンクおよびWiki間リンクでは、特殊文字の文字参照などに対しては自動的に変換が行なわれます。例えば、[[Help:%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF]]は自動的に ヘルプ:リンク になります。しかし、外部リンクでは逆のことが起きます。つまり、文字が実体参照値に変換されるのです。例えば、ほとんどのブラウザでは、".../wiki/!" は ".../wiki/%21" に変換されます。

リダイレクトに%70のようなコードがあると、リダイレクトが機能しません。ただし、リダイレクトページからのリンク自体は機能します。したがって、一旦リダイレクトページに行った後、そこに示されているリンクをクリックしてリダイレクト先に行くことになります。

リンクの追加の効果[]

  • リンク先の更新状況
  • リンク元(バックリンク)
  • 日付の整形
  • パイプ付きリンクのパイプの後に空白を使うと([[メインページ| ]])は、リンクを表示せず空白だけを表示しますが(おそらくブラウザに依存)、「リンク先の更新状況」や「リンク元」には表示されます。

リンクのポップアップボックス[]

一部のブラウザでは、リンク上にカーソルをおいたままにすると、リンクのHTMLタイトル属性のテキストを含むポップアップボックス (hover box) が表示されます。MediaWikiでは、Wikiリンクならば、リンク先のページ名、Wiki間リンクならプレフィックス付きのページ名、外部リンクならURLを表示するように設定されています。

これは個人設定で無効化することができます。機能を停止しても、ブラウザのステータスバーに同様な情報がリンク先のURLとして表示されます。

この機能の効果を踏まえると、パイプ付きリンクはたとえリンク先に行かなくても便利に使うことができます。例えば、別名をポップアップボックスに表示させることができます(例: NPOV)。リンクさせずにポップアップボックスだけを利用することも可能です。m:Template:H:titleを参照してください。

ページからのリンク[]

/query.php?what=links&titles=''pagename''というクエリを使って、名前空間ごとにUnicode順に整列された、特定のページからのリンクを表示することができます。例: /query.php?what=links&titles=

  • 注意:ページ名に半角空白が含まれている場合は、ページ名をそのまま入力しても最初の半角空白の直前の文字までしかページ名として認識されません。また、名前空間名に全角文字を含む場合(例:ノートまたは会話と表示される会話用名前空間、利用者名前空間、画像名前空間)や、ページ名の名前空間以外の部分で全角文字と半角文字が混在している一部のページでは、ページ名をそのまま入力しても正しく表示されません。このような場合は、以下のようにしてください。

注意[]

  • 変更をプレビューで見て、問題なければ保存/公開してください。
  • 新しいリンクがプレビューで赤く表示されていたら、そのリンク先は存在しないかあるいは入力したページ名が間違っています。赤リンクをクリックすればページ作成を問う画面が表示されます。

次の手順[]

関連情報[]

参考[]

Wiki間リンクについて
リダイレクトについて

その他のヘルプとフィードバック[]


ヘルプ:リンク