編集中: ヘルプ:ユーザーアクセスレベル 0 現在ログインしておりません。 ログインしてから編集すると、編集履歴をあとで確認することができます。ログインしない場合は、IPアドレスが履歴他に表示されることになります。 ログインする場合はこちら アカウントを作成する場合はこちら JavaScript をオフにした状態ではリッチテキストエディタを利用できません。ブラウザの設定で JavaScript を有効にするか個人設定で旧式のメディアウィキエディタに切り替えてください。 {{Untranslated help|w:Help:User rights}} {{Helpline}} == ユーザーの役割についての動画による簡単な導入 == {{Uni-vid|ウィキアユニバーシティ - ユーザーの役割|注意:この動画では、トークおよびコンテンツモデレーターについての解説は行っていないことにご注意ください。}} {{Clear}} [[ファイル:新しいユーザー権限.png|thumb|300px|Fandom上のユーザー権限]] {{Tocright}} == ユーザー権限とは? == ユーザー権限とは、[[ヘルプ:ユーザー|ユーザー]]がコミュニティに対して何らかの変更を加えるときに、その内容に対応して必要なパーミッション(許可)のことです。「ユーザーグループ権限」は、このようなパーミッションをひとまとめにしたもので、よく知られているもののひとつとして「アドミン(管理者)」があります。グループごとのユーザー権限の一覧は、[[特別:ListGroupRights]]で確認できます。 アドミンやビューロクラットであれば、[[特別:UserRights]]でグループにユーザーを追加したり除去したりできます。一部のグループに関しては、ビューロクラットもしくはスタッフしか、追加・除去を行えません。 独自のグループを設けているコミュニティもありますが、以下に記載されている原則に従うことに変わりはありません。 == ローカルコミュニティレベル == Fandomをおとずれるユーザーはどなたでも、各コミュニティのページを閲覧できます。 未登録(匿名)ユーザーは、コミュニティのページを編集、作成することも通常はできますが、アカウントへのログインが必要なコミュニティもあります。 === 登録ユーザー === [[ヘルプ:アカウントを作成する|アカウントを作成してログイン]]したユーザーは次のことができます: * [[ヘルプ:個人設定|個人設定]]を変更してコミュニティの外観や機能をカスタマイズする。 * [[ヘルプ:ファイルのアップロード|画像]]、[[ヘルプ:動画埋め込みツール|動画]]などのファイルをアップロードする。 * [[ヘルプ:フォローされたページ|ウォッチリスト]]へページを追加し、編集履歴を追跡する。 * [[ヘルプ:プロフィール|ユーザープロフィール]]を変更する。 * すべてのページで広告が表示されないようにする(各コミュニティの[[ヘルプ:メインページ|メインページ]]を除く)。 === 自動承認されたユーザー === Fandomに登録して4日以上経過したユーザーは、自動承認されたユーザー (Autoconfirmed user) と呼ばれ、次のことができます: * ページへの外部リンクの挿入、ページの白紙化、新しいアカウントの作成を行う際に[[ヘルプ:Captcha|Captcha]](画像・音声認証)を省略する。 * [[ヘルプ:ページの保護|半保護]]されたページを編集する。 === アドミン(管理者) === [[File:Badge-Admin.svg|thumb|36x36px]] [[ヘルプ:アドミン|アドミン]](別名「管理者」「アドミニストレーター」「シスオペ」)は、コミュニティによって選出された信頼のあるユーザーで、次の権限があります: * チャットモデレータおよびコンテンツモデレータグループが持つすべての権限を持つ。 <!-- * ページ、画像、ファイルの[[ヘルプ:削除|削除]]と削除されたものの復帰。 * ページやファイルを[[ヘルプ:ページの保護|ロック(保護)]]し、アドミン権限のないユーザーが編集やページ名変更を行えないようにする。 --> * [[ヘルプ:荒らし|破壊行為]]を行っているユーザーが編集などを行えないように[[ヘルプ:ブロック|ブロック]]する。 * チャットモデレータおよびトークモデレータ権限の付与、除去を行う。 * コミュニティの[[ヘルプ:テーマデザイナー|スキンやフォーマット]]を編集する。 * ホワイトリストに入れられている[[ヘルプ:システムメッセージ|MediaWikiページ]]を編集する。 詳しくは、[[ヘルプ:アドミン利用ガイド]]をご覧ください。 <!-- アドミンである状態は「アドミンシップ」とも呼ばれ、 -->アドミンになると、プロフィールページのユーザー名の横に「アドミン」と表示されます。([[MediaWiki:User-identity-box-group-sysop]]が編集されている場合、別のタグが表示されます。) === ビューロクラット === [[ヘルプ:ビューロクラット|ビューロクラット]] (Bureaucrat) はユーザー権限の付与・除去とブロックしか行えず、通常は、アドミン権限を持つユーザーに対してさらにビューロクラット権限を付与するという形で運用されます。 ビューロクラットは、ロールバック、コンテンツモデレータ、アドミン権限の付与と除去ができるほか、ビューロクラットを新規に付与することもできます。 ビューロクラットは、他のユーザーからビューロクラット権限を除去することはできませんが、自分自身からビューロクラット権限を除去することはできます。 ビューロクラットは、ユーザーのボットが誤作動している場合にそのボットの権限を除去することができますが、ボット権限を付与する場合は、コミュニティの同意を得る必要があります。 既定では、ビューロクラットであるかどうかはユーザーページに表示されません。 ビューロクラットがアドミンでもある場合は「アドミン」のみが表示されるため、あるアドミンがビューロクラット権限も持っているかどうかは[[特別:ListUsers|ユーザー一覧ページ]]で確認する必要があります。 ビューロクラット権限の除去は、[[Help:Community Team|Fandomスタッフ]]もしくは権限を持っている本人のみが行えます。 === コンテンツモデレータ === [[File:Badge-ContentModerator.svg|thumb|36x36px]] コンテンツモデレータは、コミュニティのコンテンツを管理するための特別なツールを使えるユーザーです。コンテンツモデレータは、次のことができます: * ページの削除、保護されているページの移動 * ファイルの削除、移動 * ページ、ファイルの復帰 * ロールバック * ファイルの再アップロード * ページの保護、保護の解除 * ページのパトロール(コミュニティが[[ヘルプ:最近の更新の巡回|最新の更新の巡回]]をオンにしている場合) コンテンツモデレータになると、ユーザーページのユーザー名の横に「コンテンツモデレータ」(CONTENT MODERATOR) と表示されます。([[MediaWiki:User-identity-box-group-content-moderator]]が編集されている場合、別のタグが表示されます。) === ディスカッションモデレータ === [[File:Badge-DiscussionsModerator.svg|thumb|36x36px]] ディスカッションモデレータ (Discussions Moderator) は、コミュニティ上の様々なコミュニケーション機能を使って行われる会話や議論を管理するユーザーグループです。トーク・モデレーターは、次のことができます: * スレッドや返信の除去、復帰 * スレッドの閉鎖、再開 * [[ヘルプ:フォーラム|フォーラム]]のボード(板)の管理、別のボードへのスレッドの移動 * チャットの管理 * ブログのコメントの削除 * 記事コメントの編集と削除 * [[ヘルプ:ディスカッション|ディスカッション]]機能の管理 (有効なWikiの場合) ディスカッションモデレータになると、ユーザーページのユーザー名の横に「ディスカッションモデレータ」(DISCUSSIONS MODERATOR) と表示されます。([[MediaWiki:User-identity-box-group-threadmoderator]]が編集されている場合、別のタグが表示されます。) === チャットモデレーター === [[File:Badge-DiscussionsModerator.svg|thumb|36x36px]] チャットモデレータ (Chat Moderator) は、コミュニティの[[ヘルプ:チャット|チャット]]を管理する役割を持つユーザーで、 ユーザーをチャットからブロックすることができます。ブロックされたユーザーは、チャットから強制退出させられた上で追放され、チャットモデレータか管理者が投稿記録ページで追放解除を設定するか追放期限が切れるまで、チャットの利用を禁止されます。 チャットモデレータになると、ユーザーページのユーザー名の横に「チャットモデレータ」(CHAT MODERATOR) と表示されます。([[MediaWiki:User-identity-box-group-chatmoderator]]が編集されている場合、別のタグが表示されます。) === ロールバック === どなたでも、荒らしや悪意ある編集を[[ヘルプ:リバート|リバート]]できますが、この操作には、履歴ページで2、3回クリックを行う必要があります。「ロールバック」(rollback) 権限を持つユーザーは、[[ヘルプ:差分|差分ページ]]、ユーザーの投稿記録、[[ヘルプ:最近の更新|最近の更新]]に表示されるロールバックリンクを使用して、ワンクリックで好ましくない編集を元に戻せます。 注: アドミンおよびコンテンツモデレータには、既定でロールバック権限が付与されています。ロールバックとアドミン両方の権限を持つことは可能ですが、インターネット接続が遅い環境で速度や安定性を上げるような効果があるわけではありません。 また、ロールバック権限を持つユーザーが必ずしもアドミンであるとは限りません。 ロールバック権限を持つユーザーは[[特別:ListUsers/rollback]]で確認できますが、ユーザーページでの特別な表示は既定では行われません。 === 設立者 === コミュニティの[[ヘルプ:設立者|設立者]] (Founder) には、アドミンとビューロクラット権限がコミュニティの作成中に自動的に付与されます。それにより、設立者はコミュニティのスキンや書式を編集できます。設立者の方々には、投稿ユーザーが増えてきたら、信頼できるユーザーをアドミン、コンテンツモデレータ、トークモデレータ、ロールバックとして指名することをおすすめします。設立者のユーザーページのユーザー名の横には、ビューロクラットやアドミン権限をなくなさない限り、「設立者」と表示されます。([[MediaWiki:User-identity-box-group-founder]]が編集されている場合、別のタグが表示されます。) === ボット === 「[[ヘルプ:ボット|ボット]]」(Bot) は、単調であったり反復的であったりするような編集や操作を簡単に行えるようにした、自動処理、プログラム、スクリプトです。ボットが次々と作業を行うと、[[ヘルプ:最近の更新|最近の更新]]ログがボットによるもので埋め尽くされてしまい、通常のユーザーによる大規模な編集を見つけにくくなることがあります。アカウントに「ボットフラグ」を付与すると、そのアカウントによる編集は最近の更新に表示されなくなります(「ボットの編集を表示」をクリックすれば、ボットによる編集も含めて表示させることができます)。 Fandomでボットを使用する場合は、ボット用に別のアカウントを設定し、ボットの運用を認めてもらえるかについてコミュニティの他のユーザーと話し合ってください。コミュニティの話し合いによりボット運用の承認が出たら、ボットの運用者または管理者が[[特別:Contact/general|ボットフラグをリクエスト]]してください。 === チェックユーザー === 詳しい記事: [[ヘルプ:チェックユーザー]] チェックユーザー (CheckUser) は、他のユーザーのIPアドレスを確認できるほか、特定のIPアドレスから行われた編集内容を確認する権限と、チェックユーザーのログを閲覧する権限があります。この権限は通常、Fandomスタッフ、ヘルパー、VSTFのみに付与されますが、[[ヘルプ:ソックパペット|ソックパペット]](なりすまし行為)が重大な問題となっている大規模なコミュニティでは、例外としてこの権限が付与される場合もあります。 == Fandomグローバルレベル == === スタッフ === [[File:Badge-Staff.svg|thumb|36x36px]] スタッフ (Staff) は[[homepage:About|Fandom]]の従業員で、Fandom上のすべてのコミュニティに対する全権限が付与されています。 スタッフはすべてのコミュニティの[[特別:ListStaff]]に表示され、コメントに署名すると、特別なスタッフ署名(<staff />)が付きます。 スタッフは、Fandom全体の管理に役立つツールを使用できます。 Fandomスタッフへのお問い合わせ方法については、[[ヘルプ:Wikiaとの連絡|こちら]]をご覧ください。このユーザーのプロフィールには「STAFF」(スタッフ)というタグが表示されます。([[MediaWiki:User-identity-box-group-staff]]が編集されている場合、別のタグが表示されます。) === Wiki Managers === '''[[Help:Wiki Managers|Wiki Managers]]''' are part-time staff members assigned to specific wikis. They are here to support your wiki's community and help it grow and thrive, as well as serving as a liaison with a direct line of contact to full-time Fandom staff. Therefore, they have extended user rights on all Fandom communities. See [[Special:ListGlobalUsers/wiki-manager]] for a member list. Wiki Managers have a "WIKI MANAGER" tag on their profile. === ヴァンガード === <center style="display: inline;"><span style="float: right; cursor: help;">https://vignette.wikia.nocookie.net/central/images/8/81/Vanguard.svg</span></center> [[ヘルプ:ヴァンガード|ヴァンガード]] (Vanguard) は、Fandomのコンテンツを表示機器を超えた広い範囲で利用可能できるようにするための、ボランティアのFandomユーザーによるグループです。このために、ヴァンガードユーザーはFandomのインターフェースを編集できる追加の権限を持っています。メンバーの一覧については[[特別:ユーザー一覧/vanguard]]をご覧ください。ヴァンガードユーザーのプロフィールページには「VANGUARD」というタグが表示されます。 === VSTF === [[File:Badge-VSTF.svg|thumb|36x36px]] ボランティア・スパム・タスク・フォース(英: Volunteer Spam Task Force, VSTF)とは、Fandom全体の管理者権限を持つ経験豊かで精力的に活動しているFandomユーザーです。 VSTFは、複数のコミュニティにおけるスパムや荒らし行為に対応するためのツールも使用できます。 詳しくは、[[ヘルプ:スパムタスクフォース]]、または[[特別:ユーザー一覧/vstf]]の一覧をご覧ください。VSTFユーザーのプロフィールには「VSTF」というタグが表示されます。 === ヘルパー === [[File:Badge-Helper.svg|thumb|36x36px]] ヘルパー (Helper) とは、英語版以外のコミュニティのサポートと改良に取り組んでいるボランティアで構成されています。 ヘルパーは、Fandom上のすべてのコミュニティでスタッフ権限の大半を付与されており、署名に<helper />タグが付きます。 詳しくは、[[ヘルプ:ボランティアとヘルパー]]、または[[特別:ListHelpers]]の一覧をご覧ください。このグループのユーザーのプロフィールには「HELPER」(ヘルパー)というタグが表示されます。 === グローバル・ディスカッション・モデレーター === [[File:Badge-GlobalDiscussionsModerator.svg|thumb|36x36px]] [[Help:グローバル・ディスカッション・モデレーター|グローバル・ディスカッション・モデレーター]] (Global Discussions moderators) とは、[[ヘルプ:ディスカッション|ディスカッション]]機能に関連した権限を与えられたユーザーです。コミュニティを運営・構築し、ディスカッション内でのユーザー間のやり取りに関わるのが主な役割です。彼らはリクエストのあったコミュニティやFandomのスタッフが必要と判断したコミュニティに割り当てられます。このグループのユーザーのプロフィールには「GLOBAL DISCUSSIONS MODERATOR」タグが表示されます。 === Content Volunteers === '''Content Volunteers''' are users who have additional tools available to work on content-related tasks in non-English communities. These tools are: *ページとファイルの[[Help:Delete|削除]]、移動、修復 *ページの保護と保護解除 *メインページの編集 * Edit the community's [[Help:Theme designer|skin and format]] *[[ヘルプ:システムメッセージ/ホワイトリスト|ホワイトリスト]]の[[Help:MediaWiki namespace|MediaWiki名前空間]]を編集する このグループのユーザーのプロフィールには「CONTENT VOLUNTEER」というタグが表示されます。 === コミュニティカウンシル === ::''詳しい記事:[[ヘルプ:コミュニティ・カウンシル|コミュニティ・カウンシル]]'' コミュニティカウンシル (Community Council) とは、Fandomのプロダクトに対するテストやフィードバックを行うグループです。 コミュニティカウンシルのメンバーはFandomスタッフにより選出され、新機能や開発中のプロダクトについて事前にフィードバックを提供します。このグループのユーザーのプロフィールには「COUNCILOR」(コミュニティ・カウンシラー)というタグが表示されます。 === ボランティア開発者 === ::''詳しい記事:[[Help:Volunteer Developers|ボランティア開発者]]'' ボランティア開発者の目的は、Fandomで技術を持ったスタッフがFandomへの編集やwiki管理だけでなくバグを修正したりFandomのソフトウェアを改善したりしてコミュニティに貢献するのを主導することです。このグループのユーザーのプロフィールには「VOLUNTEER DEVELOPER」というタグが表示されます。 === 認証済み === 認証済みユーザー (authenticated user) は、大企業(主にビデオゲーム業界)のオフィシャルアカウントです。 この権限は、アカウントの信憑性がスタッフにより確認済みであることを示します。 認証済みユーザーは何らかの理由で著名、有名な実在する人物で、ゲームデザイナーや開発者、有名なミュージシャンなどが考えられます。 認証済みユーザーの権限を獲得するには、Fandomスタッフにより実際に重要な人物であることの認証を受ける必要があります。<!-- このグループのユーザーのプロフィールには「AUTHENTICATED」(認証済み)というタグが表示されます。--> === Fandom Utilities === The status given to some employees and volunteers, and providing access to a number of additional tools for setting up wikis. === CheckUser-global === チェックユーザー (CheckUser) は本来そのWiki上でしか機能しませんが、この権限はそれを全Wikiで使えるようにします。 === Bot-Global === Some bots operated or created by Fandom have a bot flag on all wikis. These are mostly bots that support automatic edits, such as when creating a new wiki. == その他のグループ == [[特別:ユーザーグループ権限]]や[[特別:ユーザー一覧]]で表示されるその他のグループはスタッフのみに関連した[[ヘルプ:拡張機能|拡張機能]]であり使用されていません。 == 管理者権限を別のユーザーに付与するには? == {{uni-vid|ウィキアユニバーシティ - ユーザー権限を与えるタイミングとその方法}} [[ファイル:User rights control panel.png|thumb|300px|ユーザー権限のコントロールパネル]] [[ファイル:User rights log promotion version.png|thumb|ユーザー権限の変更[[ヘルプ:ログ|ログ]]]] == 権限が除去される場合 == ビューロクラットは必要を感じたときアドミンを含むユーザーの権限を除去することができます。多くの場合、コミュニティで相談する必要があります。 ビューロクラット権限を外せるのはスタッフのみですが、実際に行われることはほとんどありません。スタッフがビューロクラットの権限を取り消すのは以下のような時です: * 権限が濫用されたとき * ユーザーが活動しておらずコミュニティが取り消しを求めたとき * より活動的なユーザー間で協議した後、コミュニティがリクエストした場合 * なりすましアカウント(ソックペット)で排他的な編集をしたとき * 権限を利用して著しく不適切なインターフェースを編集した場合 * [[利用規約]]に違反した場合 == ブロックされたユーザーが行えないこと == Fandomの[[homepage:Terms_of_Use|利用規約]]またはローカルのコミュニティのガイドラインに違反した疑いがあるユーザーは、スタッフまたはコミュニティの管理者によりブロックされる場合があります。ブロックされたユーザーは、次のことができなくなります: * ページの作成、編集や移動 * ページの削除や保護 * ファイルのアップロード * 他のユーザーの権限の変更 * ブログの投稿およびコメント * アドミンの権利行使 * ロールバック * 同IPアドレスからの新しいアカウントの作成 ローカルのコミュニティの管理者、Fandomスタッフ、ヘルパー、VSTFによって決定された場合のみ、ブロックされたユーザーは他のユーザーへのメール送信、新規アカウントの作成、自分のユーザートークページの編集も禁止されます。 == ユーザーを見つける方法 == [[特別:ユーザー一覧]]にアクセスし、「管理者」「ロールバック」「ビューロクラット」などのチェックボックスを選択し、「表示」をクリックします。 また、ユーザーの最後の編集の日付が表示される列を見ると、最近活動を行っているユーザーを確認できます。 == その他のヘルプとフィードバック == {{Help and feedback section}} {{DEFAULTSORT:ゆうさああくせすれへる}} [[be:Даведка:Ўзроўні доступу удзельнікаў]] [[de:Hilfe:Benutzer]] [[en:Help:User rights]] [[es:Ayuda:Privilegios de usuario]] [[fi:Ohje:Käyttöoikeudet]] [[fr:Aide:Droits utilisateur]] [[it:Aiuto:Diritti degli utenti]] [[ko:도움말:사용자 권한 등급]] [[nl:Help:Gebruikersgroepen]] [[pl:Pomoc:Uprawnienia grup użytkowników]] [[pt:Ajuda:Direitos de usuários]] [[ru:Справка:Уровни доступа участников]] [[uk:Довідка:Рівні доступу користувачів]] [[vi:Trợ giúp:Quyền truy cập của thành viên]] [[zh:Help:用戶權限]] エディタを読み込んでいます ヘルプ 管理ヘルプ 下記は一般に利用されるウィキマークアップコードです。使用したいものをクリックすると編集ボックスにそれが出現します。 挿入: – — … ° ≈ ≠ ≤ ≥ ± − × ÷ ← → · § あなたのユーザー名で署名する: ~~~~ ウィキマークアップ: {{}} | [] [[]] [[Category:]] #REDIRECT [[]] <s></s> <sup></sup> <sub></sub> <code></code> <blockquote></blockquote> <ref></ref> {{Reflist}} <references/> <includeonly></includeonly> <noinclude></noinclude> {{DEFAULTSORT:}} <nowiki></nowiki> <!-- --> <span class="plainlinks"></span> Symbols: ~ | ¡ ¿ † ‡ ↔ ↑ ↓ • ¶ # ¹ ² ³ ½ ⅓ ⅔ ¼ ¾ ⅛ ⅜ ⅝ ⅞ ∞ ‘ “ ’ ” «» ¤ ₳ ฿ ₵ ¢ ₡ ₢ $ ₫ ₯ € ₠ ₣ ƒ ₴ ₭ ₤ ℳ ₥ ₦ № ₧ ₰ £ ៛ ₨ ₪ ৳ ₮ ₩ ¥ ♠ ♣ ♥ ♦ このテンプレートを編集 この入力欄は、スパム対策として設けられたものです。絶対に入力しないで下さい。 編集内容の要約 プレビュー モバイル PC 差分を表示