Fandomにおける基本的なテンプレートのレイアウトを説明します。
はじめに[]
テンプレートページには、テンプレートのコードを記述します。/docサブページには、そのテンプレートの解説と、テンプレートのカテゴリを記述します。このサブページは、テンプレート解説ページ (または、テンプレートドキュメンテーション) と呼ばれています。
このように構成することで、解説を更新した場合には、テンプレートを使用しているたくさんのページにそれを反映させる負荷がかからなくなります。また、(解説ページを保護することなく)テンプレートページのみを保護することもできます。
- 解説
- このテンプレートはテンプレートに解説を挿入する目的で使用します。
- 構文
- テンプレートページの最後に
<noinclude>{{documentation}}</noinclude>
を追記してください。
テンプレートの記述例[]
テンプレート解説ページを使用する場合[]
- テンプレートページ
テンプレートコード<includeonly>テンプレートによって記事に挿入される任意のカテゴリ </includeonly><noinclude> {{documentation}}</noinclude>
テンプレートによっては、( noinclude タグつきで) 挿入した{{documentation}}
の前で table タグや div タグを閉じる必要がある場合があります。
{{documentation}}
の直前の改行は、解説テンプレートが前のコードに「衝突する」のを防ぐのにも役立ちます。
- テンプレート解説ページ (/doc サブページ)
;解説 :このテンプレートは……に使用します。 ;必要なファイル <!-- 空の場合はなし --> <!-- このテンプレートが使用しているモジュール、CSS、JS、画像、他のテンプレートについて --> :* ;構文 :……に <code>{{t|テンプレート名|引数1 <!-- 空の場合はなし -->}}</code> と入力してください。 ;使用例 :<code>{{テンプレート名|入力1 <!-- 空の場合はなし -->|入力2= <!-- 空の場合はなし -->}}</code> は次のようになります... :{{テンプレート名|入力1 <!-- 空の場合はなし -->|入力2= <!-- 空の場合はなし -->}} ;関連項目 <!-- 空の場合はなし --> :* [[テンプレート:<!-- 関連するテンプレート -->]] <!-- 空の場合はなし --> :* [[<!-- その他の関連情報 -->]] <!-- 空の場合はなし --> <includeonly> {{DEFAULTSORT:テンプレート名が日本語の場合はソートキー}} <!-- テンプレートのカテゴリ・言語間リンク --> </includeonly><noinclude> {{DEFAULTSORT:テンプレート名が日本語の場合はソートキー}}[[カテゴリ:テンプレート文書]] <!-- テンプレート解説ページの言語間リンク --> </noinclude>
上記の「解説」「構文」「使用例」の出力セクションのいずれかまたはすべてを使用してください。「必要なファイル」「関連項目」や追加情報セクションを追加することもできます。
上記の例はテンプレート:T(および、Template Wikiの新しいテンプレート:Tを導入していない場合はテンプレート:T/piece)テンプレートも使用していることに注意してください。
テンプレート解説ページを使用しない場合[]
- テンプレートページ
;解説 :このテンプレートは……に使用します。 ;構文 :……に <code>{{t|テンプレート名|引数1 <!-- 空の場合はなし -->}}</code> と入力してください。 ;使用例 :<code>{{テンプレート名|入力1 <!-- 空の場合はなし -->|入力2= <!-- 空の場合はなし -->}}</code> は次のようになります... :{{テンプレート名|入力1 <!-- 空の場合はなし -->|入力2= <!-- 空の場合はなし -->}} ---- ;テンプレート <onlyinclude><!-- テンプレートコード --><includeonly><!-- テンプレートによって記事に挿入される任意のカテゴリ --></includeonly></onlyinclude> <!-- 任意で -->{{documentation}} {{DEFAULTSORT:テンプレート名が日本語の場合はソートキー}} <!-- テンプレートのカテゴリ・言語間リンク -->
ぜひテンプレート解説ページを使ってください[]
冒頭でテンプレート解説ページ (テンプレート:テンプレート名/doc) についてご紹介したとおり、ぜひテンプレートページとは別に解説ページを作成してください。特に、解説が詳しくなったり、たくさんの例を載せていたりする場合、解説ページを作成することは有効です。
/doc サブページを使用して解説ページを作成する場合、{{Documentation}} テンプレートをテンプレートページに含めることになり、そのテンプレートはサブページと依存関係になります。また、/doc サブページにテンプレートのカテゴリを記述する方法は、慣れるまでは難しく感じるでしょう。そのため、簡単な解説のみの、単純なテンプレートであれば、テンプレートページの中に解説を含めるほうが、テンプレートページ単体で済み、手軽だとする考え方もあります。
この方法でレイアウトする場合に使用するテンプレート[]
このページで紹介したコードを正しく機能させるため、以下のテンプレートが必要です。
- テンプレート:Documentation - テンプレート文書の表示に使用
- テンプレート:T - テンプレートへのリンクに使用
- テンプレート:T/piece - Templates Wikiのテンプレート:Tを導入している場合は不要
関連情報[]
- ヘルプ:テンプレート/解説ページ
- Template layout (Templates Wiki) - 翻訳元
その他のヘルプとフィードバック[]
- ヘルプ:コンテンツでは、他のヘルプページを閲覧、検索することができます。
- 最新の情報やヘルプについては、コミュニティセントラルをご覧ください。
- この記事で不明確な点や、曖昧な点がございましたら、Fandomとの連絡方法をご確認ください。
- このヘルプはコミュニティセントラル内にて管理されています。