変な現象を見つけたんですが、コメントアウトの直後にDEFAULTSORTを書くと、うまく認識されないようです。効かないわけではないのですが、指定したのと違うキーが入るようです…
<!-- コメント -->{{DEFAULTSORT:なになに}}
--Ysuka 2007年10月23日 (火) 11:12 (UTC)
ここで適当にテストしてみたのですが、特に動作に問題が出る感じはありませんでした。そうした不具合の出ているケースが実際にあったら、そのURLを教えてもらえませんか? --Yukichi / Shun (Talk) 2007年10月24日 (水) 04:50 (UTC)
出ませんか? もう壊しちゃったんですが、w:c:eq2:ja:Template:ゾーン情報の冒頭部分、「~<includeonly>{{ #if: {{{読み|}}} | {{DEFAULTSORT:{{{読み|?}}}}}~」と書いてある部分、includeonlyの直後、if文の直前にコメントを挟んで改行すると、
~<includeonly><!-- -->{{ #if: {{{読み|}}} | {{DEFAULTSORT:{{{読み|?}}}}}~
なぜか「読み」に文字が入っているにも関わらず、DEFAULTSORTが上で与えている初期値の「?」になりました。if文を使うのをやめて、コメントアウトの直後にいきなりDEFAULTSORTを置いたりもしましたが、状況は変わりませんでした。コメントのない現状は正常に「読み」がソートキーとして渡されています。--Ysuka 2007年10月24日 (水) 11:12 (UTC)
遅くなりました。おっしゃるのは、要するに、「テンプレートにパラメータがあって、そのパラメータ"読み"が存在すれば、その"読み"の中身をDEFAULTSORTの中身とする」というパターンで、かつ、「そのIF文の前にコメント文が存在した場合は、その"読み"の中身を正常に読み取ってくれない」ということでいいでしょうか。そう思ってw:c:communitytest:Categorytest_for_sort1でテストしてみたのですが、特に問題はありませんでした。作ったのは、
Defaultsort test <includeonly><!-- -->{{ #if: {{{読み|}}} |{{DEFAULTSORT:{{{読み}}} }}| {{DEFAULTSORT:あああ}} }}[[Category:日本語テスト1]]</includeonly>
というテンプレートで、テンプレートの利用先は、
{{Cat comment test|テスト}}
または
{{Cat comment test}}
という内容です。おっしゃる物そのままでは無くて、少し冗長なテンプレートになっています。これだと、特にコメントある無しに関らず、与えた"読み"をきちんと読み取るとか、デフォルトの中身を読むようになっています。ただ、なんか違いますよね...。もし可能なら、再現可能な最低限のコードを教えてもらえますか? --Yukichi / Shun (Talk) 2007年10月27日 (土) 07:29 (UTC)
きっちりテストしてもらったようですすみません。
直接の関係があるか不明ですが、今は自分のコードと、最近気づいたこととちょっと比べて「テンプレート中に書いた値の初期値はアテにできない」という現象のほうが気になっているのです。今回も{{{読み|?}}}などと|?を使っている上での変な動作でしたし… 次に聞くとしたら値のデフォルト値関連にしますので、DEFAULTSORTの質問はここで切らせてください。--Ysuka 2007年10月27日 (土) 14:29 (UTC)