JavaScript をオフにした状態ではリッチテキストエディタを利用できません。ブラウザの設定で JavaScript を有効にするか個人設定で旧式のメディアウィキエディタに切り替えてください。 フォロー Gurgateについて Fandomユーザー 182.250.242.76 以前からスタッフであるgurugate氏について意見があります。 彼は以前からブログで他人のIPアドレスを晒したり学校名を晒して誹謗中傷ととれる文章を書いたり自身の気に食わないコメントを削除したりしています。そのブログはなぜかまるっきり別の文章に書き換えられていますがインターネットアーカイブを使えば昔の記事が見れます。彼を知ったのは友人からスカイリム関連で暴れている人間がいると聞き、2ちゃんねるの彼のスレ(gurugate 2ちゃんねるで検索するとすぐにみつかります)を知り非常に憤りを感じております。なぜ彼のような問題を起こすユーザーを雇ったのですか。gurugateのwikiでは利用者を荒らしと自己判断でIPを晒してやりたい放題です。 ウィキアのスカイリムウィキも彼が支配しているようなものです。すこしでも彼の意にそぐわないことをすればブロックされてブログにIPを晒されるのですから。ウィキアとしても彼を雇っているメリットよりデメリットのほうが大きいのではないでしょうか。 長々と書いてしまいました。返信、対応、待っています。 エディタを読み込んでいます 2014年9月18日 (木) 20:10 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル Tommy6 こんにちは。Tommy6です。 > 彼は以前からブログで他人のIPアドレスを晒したり学校名を晒して誹謗中傷ととれる文章を書いたり > すこしでも彼の意にそぐわないことをすればブロックされてブログにIPを晒されるのですから。 関係しそうなところを全て精査するだけの余裕がないのですが、これはウィキアで編集を行ったアカウントのIPを無断で公表している疑義があるという意味でしょうか。そういうことであれば、お手数ですが関係しそうな場所についてURL等の今少し詳しいポインタを教えていただけないでしょうか。 そうではなく、Gurgateさんが管理している外部のブログ・ウィキの訪問者・編集者のIPに関するお話ということでしたら、それぞれのサービスの利用規約とそれに対する利用者の行為の正当性のお話になりますので、各サービスを提供している事業者にお問い合わせをお願いいたします。 > ウィキアのスカイリムウィキも彼が支配しているようなものです。すこしでも彼の意にそぐわないことをすればブロックされてブログにIPを晒されるのですから。ウィキアとしても彼を雇っているメリットよりデメリットのほうが大きいのではないでしょうか。 こちらについてもやはり全てを精査しているだけの時間がないのですが、The Elder Scrolls Wiki 日本語版の記録を過去に見た記憶と先ほどもう一度ざっと見てみたのをあわせた限りでは、設立者兼管理者としての裁量の範囲を特に逸脱しているとの印象はもちませんでした。 エディタを読み込んでいます 2014年9月19日 (金) 14:50 引用 もっと見る 履歴 完了 変更を保存 プレビュー キャンセル エディタを読み込んでいます 返信 プレビュー このメッセージに「いいね」を付ける このメッセージには既に「いいね」を付けています 誰がこのメッセージに「いいね」を付けたのかをみる。 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC-BY-SA ライセンスの下で利用可能です。